HJJ Logo

元気キッズ 志木幸町園

https://genki-kids.net/facil...

どんな園?

ワンフロアのお家のような安心できる場所

元気キッズ志木幸町園はワンフロアのコンパクトな園ですが、職員同士声を掛け合い、全ての職員が子ども達と関わることができる温かい保育園です。 立ち上げ当初から「預けてよかった」と思われる園でありたい、また働く職員も「ここで働くことができてよかった」と思う園でありたいと思って運営をしております。 室内は色彩豊かなおもちゃがたくさんあり、カラフルな室内で明るく元気な気持ちになれる保育園です。

怒らない、叱らない保育、伝える保育

元気キッズの保育は子ども主体の寄り添う保育を大切にしています。いけないことをしたときは、怒る、叱るではなく、子どもに分かる様に「伝える」保育を実践しています。伝え方も、一人ひとりの個性や性格、発達段階、気持ちも考慮して、まずは共感をし、肯定的に伝えていくようにしています。

子どもの主体性を育むための関わり

保育者と愛情形成ができている子どもたちは、安心感と自己肯定感が満たされ、自ら「これやりたい!」と主体的に行動することが出来るようになります。そのために、元気キッズではまず愛着形成を育むことをとても大切にしています。乳児期は子どもの保育や身の回りの世話を、特定の保育士が受け持つ担当制を導入しています。一人ひとりの人権を尊重し、共感し、受けとめ、寄り添うことで、子どもが安心して過ごし、心の発達につなげていきます。

どんな職場?

保育士の笑顔が子どもの笑顔につながる

子ども達に笑顔で全力を注ぐためには、まず保育士自身がイキイキと笑顔でいることが大切です。職員自身が人生を楽しみ、仕事を楽しみ、保育だけではなく色々な経験や体験をし、「人間力」を養ってほしいと思います。それが子ども達の笑顔に繋がると考えています。そのために年間休日127日以上・有給取得をしやすいように全社をあげて良い職場環境づくりに取り組んでいます。

気持ちよく働く「4つの約束」

保育では職員どうし声を掛け合い、チームで行います。そこで大切なことは円滑なコミュニケーションです。元気キッズでは円滑にコミュニケーションをするため、すべての職員と4つの約束をしています。
 1、挨拶をしっかりする
 2、礼節をしっかりする
 3、人の話をよく聞く、聞く耳を持つ
 4、自分の意見を相手に伝える勇気を持つこと、分かるように説明すること
この4つの約束を職員が守ることにより、気持ちのよいコミュニケーションが生まれ「ありがとう」の言葉が飛び交います。 相手の意見尊重し、受け入れる職場です。気持ちよく仕事に集中できる環境があります。

「今よりも少しでもよいことがあればやってみよう」

元気キッズの哲学です。「前からこうだったから…」「園長先生が決めたから…」このようなマインドは思考が停止している状態。小さなことでも挑戦し、もし上手くいかなかったとしても、挑戦を繰り返すことでより良いものが積みあがっていきます。

求人情報

現在、求人情報はありません。