PEOPLE
保育な人にインタビュー

「モヤモヤ一人で抱え込むことがないですね」「人間関係で悩んだことはないかも(笑)」
元気キッズに入社したきっかけは?
ー和音先生
子育てが一段落したタイミングで、近所で新しい保育園が開園するという情報を耳にし、「新しい環境で働いてみたい」と思って応募しました。応募する前に体験をさせていただいた際、先生方が子どもに対して温かく丁寧に言葉がけをしている様子がとても印象的でした。子どもたち一人ひとりを大切にし、その成長を優しく見守る姿勢に共感し、「ここなら自分も楽しく働けそう」と感じて入社を決めました。
ー千春先生
私は子育ての最中に保育士資格を取得したため、保育士としての実務経験がありませんでした。未経験でも受け入れてくれる保育園を探していたときに、ABC保育園と出会いました。体験入園した際、子どもたちが家庭のようにリラックスしながら過ごしている様子や、職員同士の明るい雰囲気に惹かれました。「未経験でも安心して働ける環境だ」と確信し、入社を決めました。
実際入社してよかったと感じることを教えてください

ー和音先生
入社して良かったと感じるのは、日々新しいことを学び、スキルアップできる点です。子どもの主体性を尊重する言葉がけや、保育環境の工夫など、日々の業務の中で学びになることがとても多いです。パート勤務ではありますが、少しずつ新しい仕事や責任ある業務を任せてもらえる機会が増え、やりがいを感じています。自分の成長を実感しながら働けることが大きな魅力です。
ー千春先生
困ったときや悩んだときに、すぐに相談しやすい雰囲気があることが一番良かったと感じています。何か問題が起きたときも、周りの先生方が一緒に解決策を考えてくれるので、とても安心感があります。また、子どもたちのことや職員のことを第一に考えてくれる保育園なので、信頼して働くことができています。温かいサポートのおかげで、日々安心して仕事に取り組めています。
家庭との両立はいかがですか?

ー和音先生
家庭と仕事の両立がしやすい環境が整っていることに感謝しています。特に子どもの受験など、家庭の事情で忙しくなる時期には、事前に相談することで新しい業務や負担のかかる仕事を配慮してもらえました。そのおかげで、無理なく仕事と家庭のバランスを保つことができています。自分のペースで働ける職場なので、安心して続けられています。
ー千春先生
子どもが体調を崩したときには、他の職員が協力してサポートしてくれるため、急な休みも取りやすいです。私自身、子どもの看病で休むことがありますが、他の職員がサポートしてくれるのでとても助かっています。その分、他の先生方がお休みの際には、私もできる限りフォローするように心がけています。職場全体が「お互い様」の精神で協力し合っているため、家庭と仕事を両立しやすいです。さらに、夫や家族のサポートも大きな支えになっています。
お二人はオープニングから長く勤めていますが、長続きした理由を教えてください

ー和音先生
長く続けられている理由の一つは、職場の雰囲気が良く、家庭との両立がしやすい環境にあるからです。さまざまな仕事を任せてもらえることで、自分自身のスキルアップにもつながり、やりがいを感じています。新しい仕事を任されるときにプレッシャーを感じることもありますが、悩みや不安があればすぐに相談できるため、一人で抱え込むことがありません。安心して働けるサポート体制が整っていることが、長く勤められている理由だと思います。
ー千春先生
私は保育士としての経験がない状態でスタートしましたが、周りの先生方に保育のことを丁寧に教えてもらい、常にフォローしていただきました。そのおかげで、少しずつ自信を持って仕事ができるようになり、「この恩を仕事で返したい」という気持ちが生まれました。職員同士の人間関係も良好で、これまでトラブルや悩みを感じたことはほとんどありません(笑)。支え合える環境だからこそ、楽しく長く働くことができています。
▼「元気キッズ 志木幸町園」の情報はこちら